ローマ、ヴァチカン Roma-Vatican
海外旅行の時に私が必ずやること
1.現地の人が行く市場やスーパーに行く。
2.現地の人が利用する乗り物に乗る。
3.最低限の言葉をおぼえて使う。
以上の三原則は、どこの国に行ってもやることで、
(国内旅行の場合も3以外は必須。藁)
今回のように、ツアーで参加した旅行でもフリータイムには
かかさずやっていました。
|
アリタリア航空の機内食
 |
上空からみたローマ
 |
|
地元のスーパーでは買い物しても日本のようにスーパーの袋には入れてもらえ
ません。(大量に購入した時は入れてくれたから、購入価格で決められている
のか、量なのかはわかりませんが)袋に入れて欲しい時は、ペーパーバッグを
買わなければならないのです。
|
3/9 ローマ泊
イースターが近いので、お菓子屋さんのウインドーや
ホテルのロビーには可愛らしい砂糖菓子のディスプレイ。
|
3/10 ヴァチカン市国
サンピエトロ大寺院、ヴァチカン博物館、システィーナ礼拝堂
ピーニャ(松ぼっくり)の中庭で絵の説明を受けたあと美術館に入ります。圧
倒され、ため息の出る天井画(中)、最も楽しみにしていたミケランジェロ作
「ピエタ」(右)
|
資料として ヴァチカン美術館 ラファエロ
「聖体の論議」
 |
「アテネの学堂」
 |
システィーナ礼拝堂 ミケランジェロ
「アダムの創造」 | 「天井画」 | 「最後の審判」 |
中学からキリスト教の学校に通っていたので、聖書のお勉強は知らずに身につ
いていたようです。これだけの宗教画、それも計算された緻密さで、美術本で
見るものとは大きさにしても迫力にしてもあまりの差に息を呑むばかりでした
。
|
 |
 |
33年前にコインを投げ入れた時に「再び来ることがあったら、その時は恋人と
♪」なんて 淡い思いを抱いたものでした。藁 それにしても、あふれるば
かりの人人々々。。。アメリカ人、日本人、ヨーロッパ各国と、さすが観光名
所!!
|
お決まりの「コロッセオ」
 |
「トレビの泉」
 |
人に疲れた私の行く先は、またしても食材売り場..
全部、ひと口づつ味見ができたら良いのに
|
|